野球肘内側型施術例Growth type baseball elbow

野球肘の施術前と3ヶ月後の画像を使い、比較してご紹介しようと思っております。今回の例は「野球肘内側型」で来院された中学生のもので、小学生から硬式野球チームに所属しており、中学に進み、硬式野球クラブチームに所属。小学生の時より投球の量が増え、距離が長くなったためか肘を痛めて来院。

発育型野球肘・内側上顆骨端核が離開したものであり、ROM(関節可動範囲)の障害を伴い強い疼痛の訴えがありました。

来院時にCT撮影を行い(野球肘2に画像使用)状況としてはあまり芳しくなかったので、3か月の投球禁止と、離開した骨端核の圧迫固定とリハビリを行い、3か月後にCT撮影を行ったのであります。

発育型野球肘・内側上顆骨端核が離開

発育型野球肘・内側上顆骨端核離開画像①CT 3D画像

CTの3D画像でありますが、○の部分を見て頂くと、施術前に比べ、3ヶ月後は骨の丸みが増え、骨膜が滑らかになり、表面の凸凹も少なくなっているのがお分かりいただけると思います。

発育型野球肘・内側上顆骨端核離開画像②横断面図

発育型野球肘・内側上顆骨端核離開画像②横断面図

CTの横断面画像であります。○の部分、施術前と3ヶ月後を比較して頂くと、明らかに隙間が狭くなっているのがお分かり頂けると思います。

発育型野球肘・内側上顆骨端核離開画像③縦断面図

発育型野球肘・内側上顆骨端核離開画像③縦断面図

CTの縦断面画像であります。こちらも○の部分を比較して頂くと、骨との隙間が狭くなっているのがお分かり頂けると思います。

関節の可動制限を取り除く施術からはじめます

施術としては、まず関節の可動制限を取り除く事が必要であります。まずはそのリハビリを行ったのでありますが、可動制限が強い場合は、完全伸展位や完全屈曲位が取れなくて制限が残る場合があります。

今回の場合は正常なROMを取り戻し、骨端核も正常に戻ったのでありますが、通常時に、当院で作ったオリジナルテーピングパッドをあて、骨端核を圧迫し通常の位置に戻すようにしたのが良かったようであります。

投球禁止の期間の3か月が、長いのか短いのかは判断が分かれる所かとは思いますが、将来の事を考え、禁止期間は長めに設定するようにしております。

このCT画像の選手ですが、その後、練習に復帰。1年半経過しもうすぐ2年になりますが、肉離れや足の故障で来院しましたが、肘の痛みの訴えはありません。

小学生や中学生の野球選手の場合、肘の故障で野球を断念する割合が多いのであります。くれぐれも、選手が肘に痛みを訴えたら安直に考えず、すぐにしかるべき医療機関を受診して頂くようにお願いしたいと思っております。

個人的な見解ですが、小学生、中学生の間、成長が遅いとか、細身であるとか、身体的に差があります。親として、子供が野球に打ち込んでいる姿を見て一流のプロ野球選手に。と願っても不思議はないと思うのです。最近ではネットやテレビで簡単に動画を見る事が出来、一流選手のフォームを閲覧することも可能であります。

いくら運動能力が高くても、見たり聞いたりしたプロ野球選手のトレーニングをそのまま取り入れたり、投球フォームをそのまま真似をさせたりするのは、小学生の体には負担が大きいと感じており、中学生でも体の成長の遅い選手はおります。

障害を発生させる事の方が、その選手の夢を断念させる事の他ならないと思っております。

保護者の方、指導者の方、ご一考頂けたら嬉しく思います。

野球肘内側型施術例 発育型野球肘・内側上顆骨端核が離開

おおの接骨院
Ohno Bonesetter's Clinic
おおの接骨院

〒573-1142
大阪府枚方市牧野下島町 1-25-102
TEL 072-857-8696 FAX 072-857-8766

おおの接骨院のFacebookに「イイネ」しよう!